TokuteiJuku’s blog

特定社労士試験の勉強と受験

2021-01-01から1年間の記事一覧

受験生の層(質)が変わったことが原因か?

前回第2回第2問(倫理事例問題)の解き方の説明をしていて、気になることがありました。初期で易しいはずの第2回特定社労士試験が、社労士法第22条以外(民法・会社法)の理解がないと高得点が望めない試験問題になっていることに違和感を持ったのです。 そ…

倫理事例問題は社労士法第22条第2項の解釈から始まった。

特定社労士試験第1問は労働紛争事例の問題で、今まで述べてきた憲法、民法、刑法、民事訴訟法、労働契約法、労働基準法等の知識やご自身の社会経験を駆使して、使用者と労働者の間の紛争を解決するという問題です。一方、第2問の倫理事例問題は、特定社労…

特定社会保険労務士の仕事とは?

Wikipediaで、「特定社会保険労務士」を探していただければ、説明が載っています。良く書かれていますが、データが古いのが難です。 特定社会保険労務士は、個別労働関係紛争の当事者が、都道府県労働局の紛争調整委員会や民間ADR機関にあっせん申請等を行う…

第16回(令和2年度)特定社労士試験能力担保研修の反省

第17回(令和3年度)に能力担保研修を受けて受験する方が、効率的に勉強のスケジュールを立てるために、第16回(令和2年度)のスケジュルール等を記しておきます。その後、私の経験とその時の反省に基づいて、受講する際の注意点を書きます。 <スケジュー…

特定社労士試験受験生への情報提供

大阪特定社労士受験塾(通称、奥田塾)のブログを始めます。 「社会保険労務士は法律の専門家ではない。」ということを言われた特定社会保険労務士の先輩がおられます。司法書士試験には、憲法、民法、刑法が試験科目に含まれていますし、行政書士試験にも憲…